吉田講師R7-Eコース 4ユニット付与 「現場業務におけるExcelの活用」】
講演時間13:00〜17:00(240分・うち休憩30分→途中10分休憩を3回挟みます。)
講師:一般社団法人 建設情報化協議会 最高顧問 吉田 信雄
講師プロフィール
・建設マネージメントフォーラム幹事
・技術士(建設部門)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
はじめに
このセミナーの内容は、最近ではExcelを使っての業務が非常に多くなっていますが効率的に専用ソフトにも劣らない使い方ができるようになりました。
Excelを使って業務も複数の技術者が分散して行い、それを統合して共有することにより業務の効率アップにもつながります。
今までの業務のあり方も見直す時期に来ています。
市販のExcelの参考書では扱っていない、現場業務に即した使い方をマスターし活用していただきたいと思います。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
♦作業単価内訳(歩掛り)と施工計画のかかわり
♦作業単価表(その考え方)
♦作業単価表:計算式の設定:初歩の初歩
♦作業単価表(Excelを使っての実演)
♦技術者の指導育成(講師の体験談)
♦工種別工程一覧表の作成(工程表作成準備)
→リンクの2つのExcelを使ってじっくり説明します
♦ネットワーク式工程表を描く上での最低限のルール
♦エクセルの描画ツールを使って、ネットワーク工程表の体裁をとる
♦設計変更工事の挿入(挿入スペースの確保)
♦「複数のExcelファイルの統合マニュアル」とExcelの実演
♦Excelの「セル」とほかのExcelの「セル」のリンク
♦Excelファイルが同時に複数開けない
♦Excelの「セル」とほかの「ファイル」のリンク
♦Excelのセルと同じファイル内のほかのファイル
♦Excelを使っての実行予算作成のマニュアル
♦上記Excelを使った実演
♦工程表を中心においた日常業務
♦上記Excelを使った実演
→工程表を使った日常業務についてその良さを説く
♦フォローアップ
■CPDS、CPDの単位(ユニット)取得について
CPD・CPDS単位取得ご希望の方でご不明点ございましたら、セミナーご参加前に必ず
当協議会までお問い合わせのうえご確認ください。
◇お問い合せやご質問はこちら
一般社団法人 建設情報化協議会
<メールアドレス> seminar@const-ic.com
--------------------------------------------------------------
当協議会では、別途有償にて個別社内研修や技術提案書の事前・事後添削などのご要望に対して
サービスも行っております。 → 個別添削・個別研修で実力UPする企業多数!!
各種サービスの料金表もございますので、詳細を知りたい・料金表送信希望の場合は下記電話番号もしくはメールアドレスまでお気軽にお問合せください。
電 話:03-6869-0586
メール:seminar@const-ic.com
※1.研修の日程・内容などは予告なく変更する場合があります。
※2.開催実施最低人員数に満たない場合は中止する場合があります。
(お振込みいただいた受講料は、入金額を限度として返金いたします)
(振込手数料は返金対象外となりますので予めご了承ください)
※セミナー受講料振込後の参加キャンセルの場合、受講料の返金は出来ませんのでご了承ください。
【その他】
お申込み完了後あるいはセミナー当日の受講者変更は可能です。
(必ずセミナー開催日前日までに電話かメールにて、変更後の方の「氏名(ふりがな共)」と「所属会員団体名」及びその「CPD(S)会員番号」をご連絡ください)
電話 03-6869-0586
メール
seminar@const-ic.com
お申込み方法
「受講お申込みはこちら」をクリックして、お申込みフォームから必要事項をご入力の上お申込みください。
1.お申込み後、確認メールを自動送信いたします。
(複数名でお申込みいただいた場合は、各受講者メールアドレスに送信いたします)
(申込管理者氏名とメールアドレスも別途入力いただいた場合は、申込管理者様にも同じメールを送信いたします)
内容・受講料金額を確認いただき、メール記載の指定銀行口座にセミナー開催日の2日前までに受講料をお振込みください。
*受講料振込時の注意事項については、必ず振込依頼メール記載の文章をご確認ください。
2.振込確認後、各受講者メールアドレスに振込確認兼案内メールを送信いたします。
(申込管理者氏名とメールアドレスも別途ご入力いただいた場合は、申込管理者様にも同じメールを送信いたします)
振込確認兼ご案内メールにセミナー当日の資料データとZOOM入室URLを記載しています。
3.セミナー開催日前に、振込完了者全員にセミナー開催確認メールを別途お送りいたします。